top of page
AdobeStock_224075401.jpeg

EV新世紀に即応した技術革新

EV二輪車・電動バイクの企画・開発・生産

​電動車時代の
ゲームチェンジャー

世界のバイク市場をリードする製品開発

利便性を最優先した設計思想

日本電動とは

 EV新世紀を見据え、Made in Japanの先端技術を結集し、現在のEV二輪車の欠点・問題点を克服する画期的な性能を備えたEV二輪車の普及を目指す企業です。既に初号機の開発に成功し、今後戦略的事業展開するにあたり、3つの柱からなるビジネスモデルを掲げています。

世界中に通用する本格的な普及型EV二輪車の開発、生産

多様なEV動力車の日本国内での企画、生産

世界展開を可能にするEV製品の開発、普及

 EV事業の進展により、世界の10億台に及ぶバイク市場に劇的な変革が訪れ、環境に優しいEV新世紀が待ち受けていると信じています。また、この事業は大手事業会社との共同事業も視野に入れており、新世紀の社会に貢献することを目指しています。

主力事業

EVバイクの開発・生産・販売

 新型EV二輪車を一から企画・製造・販売するのは、時間もコストもかかります。また、生活必需品としてのバイク所有者にとって、買い替えは燃費の向上やメンテナンスの簡易さといった実用的な側面だけでなく、生活の質を左右する重要な決断となります。
そこで、当社はモータと変速機をモジュール化し、従来のガソリン二輪車のフレームに適合させることにしました。これにより、ガソリン二輪車の駆動メカはそのままに、動力部分のみを内燃機関から電動モーターに交換するだけで、排ガス規制対応の手頃な価格のEVバイクが可能になりました。

従来バイクのEV化事業

新しい生活バイクの提案

 かつての原付バイクは、郵便配達から通勤・通学など、街乗りを前提として一世風靡しました。しかし50㏄以下の原付バイクは新しい排ガス規制に適応できず、すでに生産中止が決定しています。環境問題への意識が高まる中、排出ガスを出さない電動バイクへの移行が必要とされています。静音性やランニングコストの面で優れ、原付バイクの利便性を保持するEVバイクは環境に優しい選択肢として期待されています。
維持費が低く、軽量で手軽な移動手段として、当社が開発している電動バイクのリリースはまもなくです。

新しい生活バイクの提案

耐久性、中距離走行のニーズに応える高性能EV二輪車

 従来よりバイクは、一定の中距離を一定のスピードで巡行することが求められてきました。それは、東南アジアやアフリカなどの生活の足であり、ときには趣味娯楽の友でもありました。

こうしたより高性能のバイク需要を満たすためには、安定出力の電動モータとコンパクトで短時間充電、長時間持続を可能とするバッテリー技術が必須です。私どもは、すでにその革新的技術を手にしており、それを精巧に組み合わせた高性能EV二輪車の開発にも着手しています。

あらゆる利用ニーズに対応できるEV二輪車の登場は、従来のバイク需要をそのまま吸収するライフスタイルの実現につながります。

高性能EV二輪車

EV二輪バイクの市場

 国内市場には、当社の試算では、1000万台のEVバイクマーケットが存在すると考えております。

また、世界に目を向けると、二輪車は約10億台が走っており、EV化により、100兆円以上のマーケットが出現します。

国内市場:1,000万台

世界市場:100兆円以上

日本電動によるEVの特徴

 当社は、工学院大学内に森下名誉教授・横山元副学長と共同研究室を2021年11月に創設し、EVの基礎技術となる以下のような開発を行っております。

最先端モータ、インバータの研究開発

高性能リチウムイオンバッテリーの開発、販売

最高性能モータの開発、販売

新世代EV二輪車シャーシの開発、販売

ガソリンエンジンを凌駕する国産EV二輪車の研究、開発、販売

性能比較

信頼性の高い日本製品

~今こそ日本製品の輸出に尽力する時~

短納期

信頼の高い製造効率

突出したクオリティの高い日本製

高い完成度

丁寧なアフターサービス

本格EVバイクJupiter(仮名称)

【性能】

モータ/3kwモータ搭載
バッテリー/リチウム2kwh搭載(フル充電時、⾛⾏距離70km可)
出⼒/4⾺⼒(レシプロエンジン並み)
変速機/4段変速ギア装備
最⾼速度/70km/h

登坂能⼒/13度坂を30km/hで⾛⾏

【特長】

◆レシプロエンジン⾞のパワーを上回る驚異の本格EV⼆輪⾞
◆通勤やレジャー、コミュニティカーなど幅広くに使えるEV⼆輪⾞
◆安全性が⾼く、排気ガスゼロ
,経済的でクリーン
◆メンテナンス費⽤ほぼゼロで経済性抜群

MMM_kannseisya.jpg

日本電動ミッションモジュール(JMM)

MMM写真

日本電動ミッションモジュールの開発

2024年11月 国際特許取得

賞状.jpg
国際出願.jpg
会社概要

About Us

会社概要

社是

明日を走る企業

代表者メッセージ

代表取締役社長

福田 貴志

Takashi Fukuda

 私どもは、2011年よりEV二輪車の製造販売事業を手掛けてきました。当初は中国で生産した製品・部品をベースに、日本市場に向けにアレンジした輸入販売事業でしたが性能的な問題への対応が大変でした。
そこで、日本の技術力を結集すれば、従来のガソリンバイクに負けない電動バイクができるのではないかと研究を重ね、要素技術の探索を進めながら、いくつもの先端技術を組み合わせた電動バイクが出来上がりました。いままでの輸入販売の会社では到底たどり着けない素晴らしい電動バイクです。
 私たちの長年の夢が実現し、今、まさに発表することになりました。
世界的なSDG‘sにも適合した社会貢献事業として、日本電動株式会社は、今後大きく成長できると信じております。

副社長

一柳 健

Ken Ichiryu

工学博士  東京工科大学 名誉教授

常務取締役

橘貞一郎

Teiichiro Tachibana

JMM開発者

技術顧問

横山 修一

Shuichi Yokoyama

工学博士  工学院大学 名誉教授

瑞宝小綬章2024年春

取締役(東北大学特任准教授(客員))

菊池昭夫

Akio Kikuchi

会社概要

商号

日本電動株式会社

英語表記: Nihon Dendo Co., Ltd.

所在地

〒101-0021
東京都千代田区外神田2丁目2-17
喜助お茶の水ビル5階

TEL

03-3526-2021

FAX

03-3526-2088

メールアドレス

設立

2021年8月

資本金

5,560万円

事業内容

EV動力車の開発、製造、販売

取引銀行

みずほ銀行(八王子支店)

りそな銀行(八王子支店)

日本電動株式会社

住所:東京都千代田区外神田2丁目2-17

喜助お茶の水ビル5階

TEL:03-3526-2021

FAX:03-3526-2088

https://www.nihondendo.biz/

© 2024 日本電動株式会社 All Rights Reserved.

bottom of page